2017-01-01から1年間の記事一覧

ブラックの範囲

ブラック企業。 企業にとってはむずかしい流れですね。 売り手市場なのである程度は出る話ですが。https://mainichi.jp/articles/20171224/k00/00e/040/121000c 給与が低いとか、残業が多いとか、何と比較してなのか。。。 ブラックの範囲が広がりすぎてなん…

正解なんてない。

「自己実現すべき」という強迫観念のもと転職を繰り返す若者たち 『ゆとり世代はなぜ転職を繰り返すのか?』福島創太氏インタビュー WEDGE Infinity(ウェッジ) 日本の教育って、必ずなんにでも正解があるみたいに教えるじゃないですか。 1+1=?という問に対し…

「良い」とか「人気」とか

銀行が「いい就職先」は幻想、既に学生からも敬遠されている理由 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン 良いっていうのはひとりひとりみんな違うので、 あくまで一般論として、昔から言われてることとしての 「良い」だとはおもうけど、 な…

メールって失礼な連絡手段じゃない

企業からの「お祈りメール」がアリなら、学生の内定辞退もメールだけでOK? - 弁護士ドットコム メールでいいですよね。 なんか、文句を言っている人は感情論に走ってる気がします。 学生もたくさんの企業を受けています。 そのなかのひとつであることをまず…

情報発信しないと!

採用七不思議のうちのひとつ。 ホームページすら用意してないのに、 「人が採れなくて困ってるんです」という会社。 あれ?これはボケで、こっちからのツッコミ待ちかな?と思うけど、本気で悩んでいる。 昔は地元のローカルなつながりで採れてたのかな。 縁…

採用担当を外注してみる

企業の採用担当っていろんな年代の人がいますよね。 都会の企業だと結構若手の、ルックスも良い社員がやってるイメージがあります。 爽やか好青年、みたいな。学生の憧れの的、みたいな。 田舎の企業だと、サービス業だと若めかな。 たどたどしくも、社内の…

AIのチカラ

ddnavi.com AIに判別される時代。 確かにAIにやってもらえば、曖昧さが無くなるので公平に、しかも希望する人材を見落とさずに採用しやすくなるのかもしれない。 採用時期になるととんでもない数の応募がある企業なんかは使うとラクになるでしょうね。エント…

人いない

「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル 話題になっていますね。 自業自得だと。 氷河期で採用を減らした、っていうのはもちろんあるでしょう。 ITが浸透してきて、仕事の内容が変わって人が要らなかった、っていうのもある…

採用活動のあり方(個人的な考え)

常見陽平のサラリーマン研究所:就活生を悩ませる、おじさんたちの「個性」「人間力」という言葉(要約) - ITmedia ビジネスオンライン 採用やってて思うのは、ほんとに恋愛と一緒だなということ。 こっちが一緒に働きたくても、向こうがそうじゃなければや…

発信力の大切さ

もう大量一括の選抜は古い?就職ナビに異変 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 学生にとって良いのはどっちなんだろうか。 大企業はいままでのやり方でしばらくは行ける気がする。 中小企業は無理かな。 学生の母数は減っ…

信頼関係

グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ | BUSINESS INSIDER JAPAN 労働時間での管理っておかしくね?という、よくあるネタなのでサーッと読み飛ばしていたのですが、その中で気になる一文を見つけました。 >ーしか…

地方の中小企業の採用活動はきびしい

採用にはお金がかかります。 大卒であれば、◯イナビとか、リ◯ナビとかに払うお金や、説明会に出展する費用、そこで動く社員の人件費、交通費などなど。 高卒採用でも、大卒ほどはかからないかもしれませんが、人が動く以上、経費はかかります。 大きな金額を…

所詮、人と人。

diamond.jp 仕事上で何か成果を上げるというのは案外むずかしいものです。 ましてやすぐに評価につながるようなものはそんなに見つからない。 ボロボロ転がっていたら、今までの先輩達は何してたんだという話です。 営業であれば数字という分かりやすい成果…

企業えらび

冬のインターンシップをやっておりまして、学生の生の声が聞けるので結構楽しみなんですが、 企業の売上、人数とか、年間休日とか、 なにを基準に企業を選んだらいいかわからないです こんなことを言われました。 そういう外向けの数字も大事だけど、 もっと…

「教える」こと

あなたは「叱る」派?それとも「褒める」派?育成力アップ 達人に学ぶ [大分県] - 西日本新聞 そもそも、何かを教えるというのはある程度まではマニュアル化(明文化)出来るはずだと思っています。職人技っていうのはその先にあるもののはず。 マニュアル化出…

いい会社とは

人事をやっていると思うんですが、みんないい会社で働きたいんだと思うんです。 当然ですよね。悪い会社で働きたいという人はいない。 でも、いいとか悪いって、どうやって決まるのでしょうか。 週休1日、月の残業60時間、でも給料いい。 週休2日、月の残業…

ブログはじめました

今更な感じもありますが、ブログをはじめました。 とある会社で人事っぽいことをやっています。 働くとか、人と人のつながりとか、教育とか。 その辺について書いていこうと思います。